初心者にも飲みやすい!低アルコール日本酒を12本飲み比べしてみた

「日本酒初心者なのでできるだけ飲みやすいものを見つけたい」
「アルコールはあまり得意ではないけど日本酒を飲みたい!」
「日本酒が好きで飲みすぎてしまう!もう少しライトなものも挟みたい…」

そんなときの救世主が低アルコールの日本酒。通常日本酒のアルコール度数は15%〜ですが、14%以下のものを低アルコールと呼ぶことが多いです。中にはアルコール度数8%以下で、ビールやサワーのように気軽に飲めるものも。

私自身、最近日本酒を飲みすぎな気がしていて、できるだけ低アルコールな日本酒も挟めば飲み続けられるんではないか(笑)と思い探してみました。(※どんなものでも飲み過ぎは良くないです!)

今回タイプの違う低アルコールの日本酒12本を飲み比べしてみましたアルコールを感じさせない抜群の飲みやすさのものから、低アルだけど日本酒感がしっかりあるものから様々でしたので紹介します。
低アルコールの日本酒を選ぶ方の参考になるとうれしいです!

低アルコール日本酒12本飲み比べしてみた

一ノ蔵ひめぜん(8%)宮城県

一ノ蔵ひめぜん|画像

低アルコールで飲みやすくて美味しい日本酒!というと、よく名前が挙がるのがこちらのひめぜん。日本酒にあまり親しみのない20代~30代の女性に支持される一本として開発され、1988年に生まれた低アルコール日本酒のさきがけ的存在です。

味わいはというと、甘酸っぱくて爽やか!ジュース感覚でグイグイ飲めます。甘口の白ワインのような感覚です。梅酒や杏酒のような果実系の優しい甘味をしっかり感じますが、口の中でたつことなくさらりと飲めるのが不思議。

これは日本酒が苦手な方でも飲みやすいと思います。実際、「日本酒だけは飲めない」と言っていた私の友人も「これはおいしい!」とおかわりしていました。

ポークビーンズ&サラダ画像
ポークビーンズ画像:キッコーマン公式 レシピサイトより

サーモンマリネやサラダ等のおつまみ系のサッパリ食べられるタイプのものにも合いますし、ポークビーンズのような少し濃厚な味わいのものとも好相性です。

シュトレン画像

少しびっくりしたのですが、シュトレンというパン生地の中にドライフルーツがたっぷり入ったドイツのパンとも合いました!
周りの粉砂糖の甘味とドライフルーツの旨味が、ひめぜんの爽やかさとものすごく良くマッチ。アフタヌーンティータイムならぬアフタヌーンひめぜんタイムするのもありです。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
甘酸っぱい、梅酒や杏酒のような果実系の優しい甘味
酸味味わいの指標|酸味
甘味の中の酸味なので酸味だけが気になることはない
フルーティー味わいの指標|フルーティー
大吟醸のような香りたつ華やかさとは違うほのかな香り
旨味味わいの指標|旨味
さらりと喉をとおる爽やかな旨味
アルコール度8%
精米歩合65%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
個人的には冷酒での味わいが好き、蔵元サイトでは軽く燗酒もおすすめ
蔵元㈱一ノ蔵(公式サイト
製品名一ノ蔵ひめぜん 720ml
価格1,047円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

讃岐くらうでぃ(6%)香川県

讃岐くらうでぃ画像

言わずとしれた飲みやすい日本酒の代表格!「讃岐(さぬき)くらうでぃ」は、口当たりもよく本当にごくごく飲めちゃいます。カルピスみたいな日本酒と良く言われていますね。爽やかな甘酸っぱさが印象的。
アルコール度数は6%!ビールとほぼ変わらない。私は以前、一升瓶(1.8L)で買いましたが1日で空にしてしまいました…

ここまでアルコールを抑えた日本酒を作るのって本当に大変なんです。単に水を加えるだけでは味わいが水っぽくなってしまいます。こちらは甘味を増やしアルコール度数6%を実現するために、「麹」を普通より3倍近く使用したり、焼酎で使われる「白麹」を加えて甘酸っぱさを出したり。たくさん工夫されて生まれた日本酒です。

香川県のご当地グルメ「骨付鳥」(骨付きのもも肉をにスパイスで味付けしたもの)と合うお酒として開発されたのですが、濃いめの味付けの肉料理にすごく合います!からあげとビールではなく、これからはからあげと讃岐くらうでぃ

瓶底の白くたまっているものが醪(もろみ)です。この醪(もろみ)を混ぜずに上澄みだけを飲むとサッパリサラッとしており、瓶底の醪(もろみ)を溶かして飲むととろーりクリーミーです。どちらも試してみてほしい。

「川鶴 讃岐くらうでぃ」白濁している画像

左が混ぜないで上澄みだけをついだところ、右が混ぜてクリーミーにしたところ。甘酒みたいに白濁します。

パスタ&冷しゃぶサラダ画像

パスタや冷しゃぶサラダと組み合わせても美味しいですよ。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
上澄みを混ぜるとクリーミーで優しい甘さが増す
酸味味わいの指標|酸味
澱を混ぜる前の上澄みでは酸味が少し強調される
フルーティー味わいの指標|フルーティー
吟醸香の華やかな香りではなく、麹による甘酸っぱいほのかな香り
旨味味わいの指標|旨味
純米酒などにある深い米の旨みというのは、さほど感じない
アルコール度13%
精米歩合50%
おすすめの飲み方オススメの飲み方

冷たく冷やしてがおすすめ、真夏ならロックでも良いかも

蔵元川鶴酒造(株)(香川県) (公式サイト
製品名川鶴 讃岐くらうでぃ 720ml
価格1,320円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

富久錦 純米 Fu.(ふ)  (8%)兵庫県

富久錦 純米 Fu.(ふ) 画像

アルコール度数8%の「富久錦Fu.(ふ)」もとっても飲みやすい。甘酸っぱさの中にもお米の旨味をちゃんと感じます。先述の「一ノ蔵のひめぜん」がさらりと涼やかな飲み口だとしたら、こちらは少し深めの味わい。サッパリ系の白ワインがお好きな方なども好きそうです。蔵元によると冷やしてワイングラスで飲むのもおすすめとのこと。

ワイングラスに入れて漂う香りは、派手なフルーティー感や吟醸香はありませんが、米の落ち着いた香りの中に果実系の優しい香りが溶け合うようなイメージです。

甘いのですが酸味がしっかりと感じられるので食中酒としてもよさそう。合わせる料理も選ばない気がします。

キーマカレーとボロネーゼの画像

ボロネーゼなどの少しこってり系のものなども合せやすく、また、キーマカレー等とも相性よしです。

インドの乳酸菌ドリンクでラッシーというのがありますよね、カレーなどを食べるときに合せて飲んだりするあの感覚で合せていただくとシックリきます。ぜひ一度トライしてみてください。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
穀物系の優しい甘味を感じる
酸味味わいの指標|酸味
酸っぱいというより甘味がある酸味
フルーティー味わいの指標|フルーティー
吟醸香のような華やかな香りはない、ほのかに穀物系の香り
旨味味わいの指標|旨味
酸味と共に米の旨みがある
アルコール度8%
精米歩合70%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
冷酒が一番しっくりくる感じ
蔵元富久錦㈱(公式サイト
製品名富久錦 純米 Fu.(ふ)500ml
価格965円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

澤屋まつもと Kocon(ココン) (13%)京都府

澤屋まつもと Kocon(ココン)の画像

澤屋まつもとの低アルコール日本酒!Kocon(ココン)。こちらは低アルでありながらしっかり日本酒感のある一本!

名前とラベルにある松は、「松無古今色 竹有上下節(松に古今の色なし 竹に上下の節あり)」という禅語から由来するもののようです。色々な解釈はありますが、松の色は季節によらず常に緑色(平等)で、竹にははっきりとした上下の節がある(区別)。しかし実際は松は常に変化しているし竹も1本の竹であるので、実際は平等も区別もどちらも存在しているということ。それぞれ尊重しないとね、ということ。
日本酒も一見同じように見えますが、実はそれぞれ違う特長があるということをメッセージにした一本。

開栓すると「スパン」という軽快な音。優しい吟醸香がします。飲んでみると、さわやかな微炭酸を感じます!優しい甘みの後にお米の旨味も感じます。低アルコールでありつつ、しっかり日本酒の味わいで物足りなさを感じさせません。

海苔巻きと冷や奴の画像

甘味はあるのですがどちらかと言えばすっきりとした日本酒なので、普段から食卓に並ぶ気軽な食事と合います。

酢豚の画像

また、あんで絡めるような中華系の食事もGood! この日本酒が口の中をスッキリとさせてくれます。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
優しい甘味があるが飲んだ後にほのかなビター感もある
酸味味わいの指標|酸味
口に含んだときに少しだけシュワとした酸味がくる
フルーティー味わいの指標|フルーティー
果実系のほのかな鼻に残るフルーティーさがある
旨味味わいの指標|旨味
ミネラル感と共に重たすぎない旨味が感じられる
アルコール度13%
精米歩合非公開
おすすめの飲み方オススメの飲み方
冷酒で頂くのがおすすめ!
蔵元松本酒造㈱(公式サイト
製品名澤屋まつもと Kocon(ココン) 720ml
価格1,980円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

大那 特別純米13(13%)栃木県

大那 特別純米13の画像

大那(だいな)の低アルコール日本酒!加水なしの原酒です。通常、日本酒は製造工程で加水処理をするのですが、加水なしで低アルコールとは蔵人さんのコントロールのすごさがわかる一本。

さわやかな口当たりでありながら、しっかり厚みのある旨味。甘みはあるが甘すぎず、時折見せるビターな感じも飲み飽きしません。低アルコールを飲みたいけど、甘味よりかは旨味や苦味を感じたいという方におすすめです。

空豆の画像

空豆とアテにどんどん飲み進めてしまいました。

タケノコの土佐煮と高野豆腐煮物の画像

他には薄味でととのえた「おばんざい」的な家庭の料理がとても合う気がしますね。高野豆腐の含め煮など。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
甘味はあるが「甘~い」というような強く感じる甘味ではない
酸味
酸味はあるがキツくない
フルーティー
あまり感じられない
旨味味わいの指標|旨味
旨味と共に、苦味も感じるスッキリタイプ
アルコール度13%
精米歩合55%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
やはり冷酒がいい、燗にすると苦味が強調される感じがする
蔵元菊の里酒造 ㈱(公式サイト
製品名大那 特別純米13 低アルコール原酒  720ml
価格1,540円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

TERA Life is good!  (8%)岐阜県

TERA Life is good!の画像

こちらのTERA Life is good!」は焼き肉を美味しく食べるために造られた日本酒です!肉好きにはありがたい。
ラベルの絵は、京都 高山寺に伝わる「鳥獣人物戯画」 をアレンジしたもの。色をつけてこの様にラベルにするととっても可愛らしい。

もちろんお肉と合わせて食べてみました!

焼き肉の画像

合わせると不思議。焼き肉だけ食べるより「TERA Life is good!」と一緒にいただくことで、肉の脂味と甘味が増して相乗効果が出ているような感じがします!

お酒そのものの味としては、フルーティーな甘酸っぱさが印象的。酸味の爽やかさが脂ののったお肉と合うのだと思います。お肉を食べてもすっきり洗い流してくれます。

味わいのプロフィール

甘味
柔らかく、かるい甘味
酸味味わいの指標|酸味
酸っぱいのではなく、甘酸っぱい感じ
フルーティー
ほのかに果実系の甘い香り
旨味
口の中に重く残る旨味でなくさらりとしているのに残る旨味
アルコール度8.8%
精米歩合60%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
この日本酒はキンキンぐらいに冷やしてのむのがおすすめ
蔵元㈱林本店(公式サイト
製品名TERA Life is good!  720ml
価格1,760円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

田中六五 65|13 (13%)福岡県

田中六五

田中六五(たなかろくじゅうご)の低アルコール原酒!口に含むとソフトな甘さ、酸味と苦味がほどよく、とても飲みやすい日本酒です。こちらも低アルコールでもしっかり飲み応えがあり、物足りなさを感じません。

そしてどんなタイプの食事にも合わせやすい食中酒としてもGood。以前どこかでこの日本酒はおつまみに「塩」を合せると究極に旨い!というのを思い出し試してみました。

日本酒に合わせる塩の画像
ツブツブ感がたまらない甘味もある「ゲランドの塩

美味しいゲランドの塩と合わせてみます。フランスのブルターニュ地方の塩なんですが、料理に使うとワンランク上の味わいに変わるのでおすすですよ!

ちなみに日本酒に唯一含まれていない味わいが「塩分」なので、塩と合せることでその日本酒の特徴となる味わいが引き立つんです。詳細は塩はおつまみにオススメという記事をご覧ください。

日本酒のおつまみに塩はオススメ!相性抜群の理由と合わせ方のコツ

「田中六五 65|13 」と塩を合わせると、甘さと口の中に広がるフルーティー感が増します。お酒だけだと少し酸味を感じますが、塩を含むと甘味が勝つ感じです。飲んだ後、米の旨みがしっかり感じられるのも心地いい。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
柔和な甘みで品がある
酸味味わいの指標|酸味
酸味は感じるが甘味との調和がとれている
フルーティー味わいの指標|フルーティー
強い吟醸香はない、口に含んだ時に感じるフルーティー感がある
旨味味わいの指標|旨味
山田錦のしっかりとした旨味を感じる
アルコール度13%
精米歩合65%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
個人的には絶対冷酒がおすすめです。
蔵元(有)白糸酒造(公式サイト
製品名田中六五 65|13 720ml
価格2,750円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

荷札酒 黄水仙(13%)新潟県

荷札酒 黄水仙

低アルコールの日本酒として有名なものの一つ、荷札酒の黄水仙(きすいせん)!平成生まれの若き杜氏さんが造っているからか、とっても飲みやすくて日本酒初心者の方にも安心して紹介できるお酒の一つですね。ガブガブ飲める。

開栓と同時に甘いパイナップルのような優しい吟醸香で期待感が膨らみます。口に含むと鼻に抜けるフルーティー感はさすがの荷札酒さん・・・という感じです。品のある甘さ、酸味のたつ感じが印象的。フレッシュ感は抜群です。

ガス感がありますから、開栓直後の味と数日たった時の味わいの変化を楽しむのも面白いです。ちなみに私の場合は次の日に再度飲んでみましたが、前日のフレッシュ感よりは全体的に落ち着きが出て酸味やフルーティー感が柔らかくなっているよう感じました。

 山菜の天ぷらや白身魚のカルパッチョにも合いそう。


画像:キッコーマン公式レシピサイトより

山菜の天ぷらの少し苦味のある味わいと黄水仙のフレッシュな酸味が絶妙にマッチすると思います。

この天ぷらを食べるときのポイントですが、天つゆで食べるのではなく「塩」で食べてみてください。山菜の苦味と塩味がダブル効果を発揮します。


画像:woman.excite「Eレシピ」公式ページより

ほどよい甘味の日本酒には白身魚の新鮮な旨味も良く合います。お刺身ではなくオリーブオイルで魚の旨味を引き立てる方が、黄水仙とは良く合います。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
甘味はほどよく強い甘味はない
酸味味わいの指標|酸味
特に開栓直後は、フレッシュな酸味
フルーティー味わいの指標|フルーティー
バナナの様な甘い果実系の吟醸香で鼻に抜ける感じもフルーティー
旨味味わいの指標|旨味
雄町好きにはたまらない旨味
アルコール度13%
精米歩合50%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
冷たく冷やして飲むのがおすすめ!
蔵元加茂錦酒造 ㈱(公式サイト
製品名加茂錦 荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 720ml
価格1,738円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

雨後の月 十三夜 特別純米酒(13%)広島県

雨後の月 十三夜の画像

「雨後の月(うごのつき」の低アルコール原酒!するする飲みやすいけど味わいはしっかり日本酒です。低アルコールな日本酒だと全体がぼやけた感じのものもありますが、こちらは軽やかさとお米の旨味がキリッと光っています。

開栓すると、柔らかなマスカット系の吟醸香、口に含むとまろやかでフルーティーな香りが鼻を抜けます。軽いだけでなく、飲んだ後のキレる感じやほのかなビター感。普段16度~17度くらいの「ガツン系の日本酒が好きだ」という人でも抵抗なく飲めそうです。

ししゃもとイカ焼きの画像

お刺身やししゃも焼き、イカ焼きなど魚介類は何でも合うはず。    

鶏の照り焼きのような醤油を絡めた味付けのものもとても良く合いました。焼き鳥なども美味しいのではないでしょうか。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
ソフトな甘味は酵母からくるのか優しい・・・
酸味味わいの指標|酸味
甘みと調和がとれており、スッキリとした酸味
フルーティー味わいの指標|フルーティー
果実系の甘美な香りとはことなり、米のもつふくよかで甘い香り
旨味味わいの指標|旨味
旨味がしっかり溶け込んでいる
アルコール度13%
精米歩合60%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
蔵元もおすすめワイングラスで「冷酒」が最高!
蔵元相原酒造㈱(公式サイト
製品名雨後の月 十三夜 特別純米酒 720ml 
価格1,485円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

風の森 ALPHA TYPE1(12%)奈良県

風の森ALPHA TYPE1の画像

元々、初心者にも飲みやすい味わいが人気の「風の森」の低アルコール日本酒!抜群に飲みやすいです。こちらはフレッシュな微炭酸、シャープな切れ、濃醇な甘味と旨味がたまらない一本です。

風の森といえば、「無濾過・無加水・無加圧・アルコール無添加」の生酒だけを造るというこだわり。ピチピチとした微炭酸が本当においしいです。ものすごくフレッシュ。口に含んだときの酸がたつシュワシュワした感じ、ふわっと香るマスカット系の吟醸香、ライトな甘みでしつこくなく、酸味とのバランスが丁度いい。


瓶内で二次発酵が進むのでワインボトルのような開栓口

開栓時は注意です!
馴染みの日本酒ソムリエの方から気をつけるように注意されていたのに・・・
「いくら何でもそんなにスコ~ンとはいかないよね!」と高を括っていました。が、開栓と同時にもの凄い音と共に部屋の天井にフタが飛んでしまいました、もう少しで電球に当たるところでヒヤッとしたのを覚えています。

ワイン感覚で軽く飲めて洋食にもピッタリ。ローストビーフとフランスパンでおしゃれに決めてみました。ローストビーフはステーキなどより脂が少ないのでスッキリ飲める「風の森 ALPH TYPE 1」 にピッタリです。


オリーブペースト:東洋オリーブショップ楽天市場店より

フランスパンにオリーブオイルのペーストをつけて食べるの、これがなかなかいけるんです。ちょうど「風の森 ALPH TYPE 1」 の酸味とオリーブの実のフレッシュな感じが相性が良くて、この日半分あけてしまいました。(飲み過ぎました・・・)

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
軽めの甘さなのだがしっかり感じられる
酸味味わいの指標|酸味
口に含んだ瞬間フレッシュで、わりと強めの酸味
フルーティー味わいの指標|フルーティー
マスカット系の香り
旨味味わいの指標|旨味
口にたっぷりと濃厚な旨味が広がる
アルコール度12%
精米歩合65%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
これは誰が何といってもキンキンに冷やして!
蔵元油長酒造㈱(公式サイト
製品名風の森 ALPH TYPE 1  720ml
価格1,265円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

みむろ杉 Dio Abita (13%)奈良県

みむろ杉 Dio Abitaの画像

みむろ杉の低アルコール日本酒Dio Abita(ディオ アビータ)!「Sake Competition 2019」の純米酒部門でゴールドメダルを受賞した評価の高い日本酒です。

今西酒造がある奈良県三輪は、三輪山をご神体とする日本最古の神社の一つ「大神(おおみわ)神社」のあるところ。三輪山は「三諸山(みむろやま)」と呼ばれており、三輪山では「杉」に神が宿るとされています。「Dio Abita」は、イタリア語で「神が宿る」という意味です。

アルコール度数13度と低アルコールながら、しっかりと旨味を感じさせてくれるというのが第一印象。香りは爽やかで、フレッシュなバナナのような香りが鼻を抜けます。これもスイスイ飲んでしまう危険なお酒…!

この味わいは和食も洋食も合いそうですが、つまみ系と合わせてみました。

白子ポン酢と牡蠣のポン酢画像

白子ポン酢と牡蠣のポン酢です。ポン酢なのでサッパリですが、白子や牡蠣の旨味と日本酒の旨味が爆発してとってもおいしいです。

穴子を煮付けと焼き海苔の画像

ついつい杯が進んでしまったのでおつまみをおかわり。冷凍してあった穴子を煮付け、焼き海苔も。

味わいのプロフィール

甘味
米の甘味、酸味と調和して柔らかな甘味
酸味味わいの指標|酸味
爽やかで軽やかな酸味
フルーティー味わいの指標|フルーティー
鼻から抜ける香りがバナナのような甘い果実系の香り
旨味味わいの指標|旨味
旨味はしっかりと感じる
アルコール度13%
精米歩合60%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
冷やし飲むのがおすすめ
蔵元今西酒造㈱(公式サイト
製品名みむろ杉 Dio Abita 720ml
価格1,650円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

賀茂金秀 特別純米13 (13%)広島県

賀茂金秀 特別純米13の画像

賀茂金秀(かもきんしゅう)の低アルコール原酒です!まるで生酒のようなフレッシュ&ジューシーさ。微炭酸な感じがとても爽やかです。

飲みやすさを演出してくれる酸味はありつつも、甘味が少し勝つ感じで果実感あふれる味わい。旨味もちゃんとたっぷり。ツンと鼻を指す独特の日本酒のアルコール感は全く感じられず、杯が進むごとに心癒やされる。これは「やすらぎの水」だ…!(日本酒です)

ホタテとエビのグリルの画像

フレッシュ感あふれる日本酒に合わせたくなったのは、洋風にアレンジした魚介類。冷凍のエビやホタテですぐできるグリル焼きは簡単で日本酒とも良く合います。

ジャーマンポテトの画像

ストックのジャガイモとベーコンがあればこちらもサッとできてしまうジャーマンポテトです。簡単にできるわりには、日本酒との相性も良くお腹も満たしてくれるのでおすすめです。

味わいのプロフィール

甘味味わいの指標|甘味
ほのかに口に広がる甘味、しつこくない
酸味味わいの指標|酸味
酸がたつ感じはあり、口の中に含むと最初に感じる
フルーティー味わいの指標|フルーティー
ほのかにバナナのような甘い香りが鼻を抜ける
旨味味わいの指標|旨味
わりにスッキリしているが旨味はたっぷりという感じ
アルコール度13%
精米歩合50%
おすすめの飲み方オススメの飲み方
冷酒が美味しいと感じる
蔵元金光酒造合資会社(公式サイト
製品名賀茂金秀 特別純米13  720ml
価格1,606円(税込)
購入できるところご購入はこちらへ→

まとめ

今回、飲みやすい低アルコールの日本酒を12本飲み比べしました!

どの日本酒も飲みやすいですが、やはりどれも特長があって面白かったです。日本酒を初めて飲む方やアルコールがあまり得意でない方は、アルコール度数10%以下の日本酒をまず試してみてもいいかもしれません。

「こんな飲みやすい日本酒あったんだ!」と新しい発見になるとうれしいです。

コメント