スペシャルな日本酒「生酒」とは?知ってさらに美味しく飲もう!

生酒

「生酒」って何だろう?、普通の日本酒とは違うの?、居酒屋のメニューなどで目にしてそう思ったことはないでしょうか?

「生酒」は、日本酒造りの工程が普通のものと少し異なります。
普通の日本酒は2回ほど加熱殺菌(火入れ)を行いますが、「生酒」は1回も火入れをしないで造られます。
火入れをしない分、普通の日本酒とは、ひと味違ったとてもフレッシュな味わいがあります。

また「生酒」以外にも生とつく日本酒(生貯蔵酒、生詰め酒)もあります。

この記事では、生酒がどんなお酒なのか、美味しく飲むコツなどを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

1. 生酒とは1度も加熱殺菌(火入れ)をしないフレッシュな日本酒

日本酒は、通常2回の火入れを行います。この2回の火入れを全く行わないのが「生酒」です。また、生酒は「本生」と呼ばれることもあります。
生酒に似た名前で「生貯蔵酒」「生詰め酒」と言うのがありますがこの2つは「生酒」とは異なり、実は火入れを行っています。

生酒-1

上の表からもお分かりいただけるように、絞ったあと生のまま貯蔵し瓶詰め前に火入れしたものが「生貯蔵酒」、その逆に日本酒を絞ったあと火入れを行い貯蔵したものを、瓶詰め前には火入れをしないものが「生詰め酒」と呼ばれます。

そして1回も火入れせずに瓶詰めされた日本酒のことを「生酒(本生)」と呼びます。居酒屋で「本生」とメニューに書かれていればこのことです。
一見どれも同じに思える「生」の字がつく日本酒ですがそれぞれに違いがあり「生酒」と呼ぶのは一度も火入れをしていない日本酒だけと言うことがお分かりいただけたと思います。

2. スペシャルな日本酒「生酒」は、味・香りが違う

生酒-2

火入れを全く行わない「生酒」ですが、火入れをしないということは酵母が生きた状態なので発酵が続きます。
そのため貯蔵の温度、蔵出しのタイミング、など品質を管理することがとても大変で蔵元が一番頭を悩まし、神経を使う所だとも言われています。
その分美味しさの決め手である旨味、香りなどの特徴が際立ち実に味わい深い日本酒になるのも「生酒」の特徴です。そしてこの一度も火入れをしないことが「生酒」がスペシャルだと言われる理由の1つでもあります。

【味】
火入れをした日本酒は造ったその状態のままで発酵がストップし味が安定しています。しかし生酒の場合は酵母が生きているために発酵が進み味に変化が生じます。
栓を開けた瞬間は搾りたてのフレッシュな味わいでいただくことが出来、時間を置くと徐々に味わいに変化が起こりフレッシュな感じから徐々に落ち着いた成熟な味わいへと変化する過程を楽しめます。
例えばお気に入りの1本を購入し、何日かに分けて飲んでみるとその味わいの変化が楽しめることと思います。

【香り】
火入れをした日本酒の場合は、吟醸酒の様に香り高く造られた日本酒以外香りはあまり香りを楽しむことはできません。しかし「生酒」の場合は酵母が生きたまま活動していますので華やかな香りが楽しめます。
日本酒の香りを決める菌が生きているということは、香りもより活き活きとしているということが言えるわけです。
香りもまた栓を開けた瞬間のみずみずしいフルーティーな香りから徐々に穏やかな香りへと変化していくことを楽しみながら飲むと生酒のしみじみとした魅力がわかると思います。

3. 生酒を美味しく飲むための保管のコツ

生酒-3-1

冷蔵庫で保存しないといけないというイメージがある日本酒ですが日本酒でも冷やさないといけないお酒とそうでないお酒の2タイプがあります。今回ご紹介している「生酒」は必ず冷やすべき酒に当てはまります。
その理由は、「生酒」は、瓶内で酵母が生きているため常温保存をすると早く劣化してしまうからです。日本酒の醍醐味である香りや味わいが大きく変化してしまわないよう必ず冷蔵庫で保存します。

一般家庭でのおおよそ賞味期限として以下を参考にしてください。(あくまでも目安です)
・開封前 必ず冷蔵庫で保存し6ヶ月以内に飲み切る。
・開封後 必ず冷蔵庫で保存し2週間以内に飲み切る。
※生酒は、加熱殺菌処理をしていないデリケートな日本酒です。購入したら開栓前でも後でもなるべく早めに飲み切ることをおすすめします。

日本酒の保存に関してより詳しく知りたい方は「開封済み日本酒の保存法が知りたい!!タイプ別日本酒保存法」に詳しく解説しておりますのでそちらをご覧ください。

4. おすすめ生酒2選とコンビニで購入できる1選

オススメの生酒をいくつか紹介いたします。コンビニで常に売っているものもあります。

4.1. 五凛 純米大吟醸 生酒

生酒-4-1

酒米は山田錦を使用しているため王道の日本酒の旨みを感じられ飲みごたえのある1本と言えるでしょう。
フルーティーな吟醸香が口の中に広がり飲んだ後にもその後味が残る程の濃密な味わいは、生酒ならではの特徴です。

蔵元:株式会社車多酒造(石川県)【公式ページはこちら】
製品:五凛 純米大吟醸 生酒
容量:720ml
価格:\2,160(税込)

購入はこちら

4.2. 出羽桜 桜花吟醸 本生

生酒-4-2

出羽桜をきっかけに日本酒に興味を持ったという人もいるくらい日本酒愛好家の中では出羽桜は根強い人気です。
その出羽桜酒造の吟醸酒の代表「桜花吟醸」の生酒がこちらです。数々の鑑評会での受賞歴もあるおすすめの1本となります。
上品な飲み口と口の中にフルーティーな吟醸香の後味がワイン感覚で楽しめると言われる理由の1つではないでしょうか。

蔵元:出羽桜酒造株式会社(山形県)【公式ページはこちら】
製品:出羽桜 桜花吟醸 本生
容量:720ml
価格:\2,160(税込)

購入はこちら

4.3. ふなぐち菊水一番しぼり

生酒-4-3

ふなぐち菊水一番しぼりは、昭和47年の発売、晩酌以外のいつでもどんな場所でも楽しめるお酒として菊水酒造が缶酒として発売した日本酒になります。
コンビニやスーパーなどでも手軽に購入できる手頃な日本酒ですが、缶酒ながら生原酒を独自のフレッシュな状態で缶詰めしておりその手軽さと濃縮された甘い生酒の味わいにファンが多い日本酒でもあります。

蔵元:菊水酒造株式会社(新潟県)【公式ページはこちら】
製品:菊水ふなぐち一番搾り
容量:200ml
価格:\265(税込)

購入はこちら
※こちらの缶酒は、スーパーやコンビニで販売していますので一缶購入ならスーパーやコンビニがお得です。

5. まとめ

ここまで「生酒」についてお話ししてまいりました。

1. 生酒とは1度も火入れ(加熱殺菌)をしないフレッシュな日本酒

2. スペシャルな日本酒「生酒」は、味・香りが違います。

3. 生酒を美味しく飲むための保管のコツ

4. すすめ生酒2選とコンビニで購入できる1選
 4.1. 五凛 純米大吟醸 生酒
 4.2. 出羽桜 桜花吟醸 本生
 4.3. ふなぐち菊水一番しぼり

いかがでしたでしょうか、「生酒」とはどういう日本酒なのかと言うことがお分かりいただけましたでしょうか。
そして他の日本酒と違い火入れをしていない「生」ならではのフレッシュな味や華やかな香りが特徴だということも一緒にお分かりいただけたのではないかと思います。
蔵元が大切に保管管理し丁寧に造られた「生酒」の新鮮な味わいを一度楽しんでいただければ幸いです。

※香り、味の表現は、あくまでも個人的な感覚での表現となり全ての方がそのように感じると断定するものではありません。
※日本酒の在庫等の調査は記事掲載時のもので欠品、終売に関しては各店舗へのお問合せをお願い致します。

【参考文献】
「新訂 日本酒の基」(NPO法人FBO)
「酒販店で買える究極の日本酒」(PHP研究所)
「日本酒完全ガイド」(池田書店)
「日本酒の教科書」(新星出版社)

コメント