
おでんと熱燗が楽しめるイベント「おでんで熱燗ステーション」が開催中です!(2020年1月9日〜12日の4日間)
 たっぷりおでんと全国熱燗コンテスト入賞の日本酒を存分に楽しめるイベントです。熱燗好きにはたまらない!!
 
そしてなんと場所は、普段立ち入ることができないJR両国駅3番線ホーム。
 電車が通り過ぎるのを見ながら飲む熱燗は格別でした!
全国の日本酒を飲み比べできるイベントはたくさんありますが、熱燗とおでんを駅のホームで楽しめるイベントはこれだけです!ぜひ参加してみてください。
目次
「おでんで熱燗ステーション」はとってもレアなイベント!

(1)全国熱燗コンテスト入賞の日本酒とおでんの最強コンビ!

こんな寒い時期には熱燗ですよね。そして熱燗のしっかりした旨みはおでんとの相性バツグン。その最強コンビを楽しめちゃいます!
おでんは5種類から好きなものを選べます。
 ・関東風だし自慢おでん
 ・東京下町おでん
 ・静岡風おでん
 ・名古屋風味噌煮込おでん
 ・赤からおでん
私はだし自慢おでんにしました。あっつあつの状態でもらえます!

しみしみの大根、ゆで玉子、こんにゃく、ごぼう巻き、さつま揚げ、焼きちくわ、結び昆布がたっぷり入っています!

そして、ぜひ試してほしいのが、「日本酒のおでん出汁割り」!
 イベントパンフレットによると、日本酒3:出汁7がおすすめの割合です。自分好みの割合を探してみて、ほっとするおいしさを楽しんでくださいー!

(2)熱燗でおいしい日本酒が勢揃い!
日本酒は、すべて全国熱燗コンテストに入賞したもの。本醸造や純米吟醸など、いろいろな種類の日本酒が勢揃い!
その場でちろりで温めて熱燗にしてくれます。「熱めでお願いします!」とお願いすると、好みの温度にしていただきました^^ (早めの時間帯など空いている時間帯だとお願いできるかもしれないです)


<9日、10日の日本酒ラインナップ>
| 会社名 | 県別 | 商品名 | 受賞 | 
|---|---|---|---|
| 賀茂泉酒造株式会社 | 広島県 | 賀茂泉 山吹色の酒 | 金賞 | 
| 河武醸造株式会社 | 三重県 | 鉾杉 秀醇 | 金賞 | 
| 喜久水酒造株式会社 | 長野県 | 純米吟醸 猿庫の泉 | 金賞 | 
| 本醸造にごり酒 白貴天龍 | 金賞 | ||
| 金鵄盃酒造株式会社 | 新潟県 | 雪影 | 金賞 | 
| 月桂冠株式会社 | 京都府 | 月桂冠 特選 | 金賞 | 
| 月桂冠 樽酒 | 最高金賞 | ||
| 白瀧酒造株式会社 | 新潟県 | 辛口魚沼 純米 | 金賞 | 
| 大和蔵酒造株式会社 | 宮城県 | 雪の松島 特別純米酒 | 金賞 | 
| 高の井酒造株式会社 | 新潟県 | たかの井 清酒 | 最高金賞 | 
| たかの井 特別純米 | 金賞 | ||
| 武重本家酒造株式会社 | 長野県 | 牧水 生酛本醸造 | 最高金賞 | 
| 牧水 生酛純米 | 金賞 | ||
| 中埜酒造株式会社 | 愛知県 | 上撰國盛 半田郷 純米辛口 | 最高金賞 | 
| 特撰國盛 純米吟醸 半田郷 | 最高金賞 | 
<11日、12日の日本酒ラインナップ>
| 会社名 | 県別 | 商品名 | 受賞 | 
|---|---|---|---|
| 株式会社東亜酒造 | 埼玉県 | 特別純米 晴菊 | 金賞 | 
| 今代司酒造株式会社 | 新潟県 | ブラック今代司 極辛口純米酒 | 金賞 | 
| 株式会社井上清吉商店 | 栃木県 | 澤姫 特別本醸造 真・地酒宣言 | 最高金賞 | 
| 澤姫 生酛純米 真・地酒宣言 | 金賞 | ||
| 大関株式会社 | 兵庫県 | 上撰 金冠 はこのさけ | 最高金賞 | 
| 辛丹波にごり | 金賞 | ||
| 菊水酒造株式会社 | 新潟県 | 菊水の辛口 | 金賞 | 
| 菊水の純米酒 | 金賞 | ||
| 月桂冠株式会社 | 京都府 | 月桂冠 山田錦純米パック | 金賞 | 
| 月桂冠 樽酒 | 最高金賞 | ||
| 高の井酒造株式会社 | 新潟県 | たかの井 清酒 | 最高金賞 | 
| たかの井 特別純米 | 金賞 | ||
| 千代むすび酒造株式会社 | 鳥取県 | 千代むすび 純米鳥系105号70 | 金賞 | 
| 株式会社DHC酒造 | 新潟県 | 越乃梅里 特別純米酒 | 最高金賞 | 
| 越乃梅里 純米吟醸 | 最高金賞 | ||
| 人気酒造株式会社 | 福島県 | 人気一 黄人気旨辛口 | 金賞 | 
| 人気一 燗酒スペシャル | 金賞 | 
(3)すぐ目の前を通る電車を見ながら飲める!

イベントの場所は、普段立ち入ることのできない「幻のJR両国駅3番線ホーム」。
 実際の駅のホームなので、すぐ隣のホームから電車が発着するのが見られます!こんなシチュエーションで日本酒が飲めるとは!電車や人々が行き交うのを眺めながらゆっくり熱燗を飲むなんてなかなかない機会ですよね。
なんと奥にはこたつ席もあります。あったか〜く日本酒を飲みたい場合はおすすめです♪
 (こたつマス席(4名分)は、一般席と費用が異なります。詳細は本記事最後の「おでんで熱燗ステーション」の概要をご覧ください)

イベントを楽しむための注意事項

暖かい格好をして行こう
駅ホームなので、寒いです!外に1時間くらいいても平気なくらい暖かい格好をしてくるのをおすすめします。
熱燗を受け取ったら早めに飲もう
外が寒いので時間が経つと冷めてしまいます。あつあつで飲みたい方は、連れの方を待たずにすぐ飲み始めちゃいましょう!
お手洗いは先に済ませておこう
ホーム上にお手洗いはありません。駅構内にはあるので、一旦イベント会場のホームを出る必要があります。
 できるだけ先にすませておきましょう。
駅への入場券は2時間の有効期間あり
駅に入場してイベント会場に行くためには、別途入場券(140円)が必要です。入場券は発券時間より2時間で効力が切れてしまいます。イベント自体は50分の入れ替え制なので大丈夫かと思いますが、念のため注意してください。
「おでんで熱燗ステーション」の概要
| 日程 | 2020年1月9日(木)17:30〜 /18:45〜 /20:00〜 1月10日(金)17:30〜 /18:45〜 /20:00〜 1月11日(土)12:30〜 /13:45〜 /15:00〜 /17:30〜 /18:45〜 /20:00〜 1月12日(日)12:30〜 /13:45〜 /15:00〜 ※各50分入れ替え制 | 
| 場所 | JR両国駅3番線ホーム ※入場券または有効な乗車券類が必要です。なお、入場券の使用時間は発売時刻から2時間以内です。 ※Suicaで両国駅に入場し、同じく両国駅を出場することは出来ません。別途入場券をお買い求めください。 | 
| 参加費 | ●一般券:前売り券2,500 円/当日券3,000 円 ●こたつマス席(4 名様分):各回3 席限定12,000 円 ※すべて税込み おでん1 人前・ぐい飲み・日本酒チケット10 枚(1 枚1 杯分)付き ※各回開催時間までに購入が必要です | 
| 前売り券購入方法 | ① 「おでんで熱燗ステーション」イベント公式サイト ② 両国観光案内所(2019 年12 月18 日より発売) | 
| 主催 | 全国燗酒コンテスト実行委員会 | 
| 協賛 | 株式会社紀文食品 | 
| 問い合わせ先 | TEL:03‐3865‐3010(平日9:30~17:30) | 
| イベントサイト | http://www.kansake.jp/kansake_station/ | 
イベント参加費に含まれるもの

イベント会場でチケットを提示すると、
 おでん1 人前・ぐい飲みおちょこ・日本酒チケット10 枚(1 枚1 杯分)がもらえます!
おでんはたっぷり入っているし、日本酒もおちょこ10杯分飲めるので十分に楽しめます。

コメント