今さら聞けない「日本酒度」の意味|どうして甘口辛口がわかるの?

日本酒

日本酒のラベルに「日本酒度」と数値が書いてあるのを見かけませんか?
日本酒度は、日本酒の甘さ辛さがわかる指標とされています。

ではどんな数値が甘口でどこからが辛口なのでしょうか?
この記事で見極め方法を説明します!

日本酒を知れば、日本酒を飲む前から味をなんとなく想像することができるようになります。今までよりもっと日本酒を選ぶのが楽しくなりますよ!ぜひ参考にしてください。

1. 日本酒度とは?

日本酒

日本酒度は、日本酒に含まれる糖分の量を数値化したものです。
本来の目的は、酒造りの工程の中で造り手が発酵度合いを見極めるために使用するものです。
ただ、ラベルに記載されているので、飲み手が日本酒の甘さ辛さを知るための基準ともされています。

日本酒の中の糖分が多ければ多いほど日本酒度は「マイナス(-)」となり、反対に糖分が少なければ「プラス(+)」になります

甘口・辛口表

糖度が少なくプラスに傾いている日本酒は辛口と表すことが多く、糖度が多くマイナスに傾いている日本酒は甘口と表されることが多いです。(ただし、日本酒の味わいは香りや酸味など複雑な要素から成り立っているので、一概には言えません。日本酒度はあくまで1つの基準値です。)

2. なぜ糖分が多いとマイナス(−)で少ないとプラス(+)なの?

糖分が多いほどマイナス(−)=甘口
糖分が少ないほどプラス(+)=辛口

糖分が多いならプラス(+)じゃないの?と思いますよね。
このように少しわかりにくくなっているのは理由があります。

それは測り方にあります。

日本酒度は、その日本酒が水より重いか軽いかを測定します。
日本酒に含まれる「糖分」は水よりも重いです。つまり水よりも重い=沈む=測定上マイナス(−)とされているのです。

【上級者向け】日本酒度の測り方は?

日本酒度計

日本酒度は日本酒度計で測ります。
容器の中に日本酒を入れ日本酒度計を浮かべます。

水と同じ重さであれば±0になります。容器の中の日本酒が水より重ければ日本酒度計は浮いてきます。つまり日本酒度は「マイナス()」になるということです。反対に日本酒が水よりも軽ければ日本酒度計は沈み、日本酒度は「プラス(+)」になります。

この時、日本酒は15℃に設定します。4℃の水と同じ比重に設定するためです。水は4℃が一番重いとされおり、その一番重い状態の水を基準に測定するためです。

3. その他の指標「酸度」「アミノ酸度」とは?

日本酒度以外に、「酸度」や「アミノ酸度」というのも見かけたことはありませんか?
実はこれらも日本酒の味わいを見極める指標値です。

日本酒

酸度とアミノ酸度の関係性

酸度

酸度 = 酸味や旨味を引き出す有機酸の度合い
アミノ酸度 = コクや旨味を引き出すアミノ酸の度合い

酸は日本酒の味の濃淡の目安になります。
酸は味の引き締め効果があるため、一般的に酸度が高い日本酒は「辛口」と言われ、反対に酸度が低めだとソフトな甘口になると言われています。

上の図からもわかる通り、酸度が高ければより濃厚でピリッとした辛口、酸度が低ければより端麗でさっぱりとした甘口になりやすいです。

たとえ日本酒度が同じでも、酸度の違いで日本酒の味わいが変わってきます。さらに香りなども含め総合的に味わいができあがるんです。

酸度について詳細は別記事をご覧ください。
日本酒の酸度とは?知っておくともっと日本酒選びが楽しくなる!

まとめ

日本酒

日本酒度や酸度、アミノ酸度など紹介しましたが、これらはあくまでも日本酒の味わいを知るための一つの物差しにすぎません。実際、甘辛度の感じ方は人それぞれです。

日本酒を選ぶ際の1つの基準として見るのはおすすめですが、あまり気にせず色々飲んでみてください!

コメント