
お酒にチョコレートといえばブランデーやウイスキーを思い浮かべる人が多いかも知れません。
でも実際日本酒と食べ合わせてみてたら、とっても合うんです。
日本酒もチョコレートもどちらも発酵食品なので、基本的になんでもおいしく合わせられます。
この記事では、いくつかの日本酒とコンビニで買えるチョコレートを合わせてみて、特に美味しかった4選を紹介します。
ぜひ実践してみてください。
1. 日本酒に合うチョコレートの組み合わせ4選
今回は4種類のチョコレートで試して見ました。
1)ホワイトチョコレート
苦味がほとんどなく、まろやかな味が特徴(カカオバターとミルク、糖分などから作られるチョコレート)
2)ビターチョコレート
甘みがほとんどなく、苦いのが特徴(ミルクが入らない、カカオマスが60%以上のチョコレート)
3)ミルクチョコレート
ミルクを含んで苦味が弱めなのが特徴(カカオマスは少なめでミルクを多く含んだチョコレート)
4)スイートチョコレート
カカオ分が多めで風味が強いのが特徴(カカオマスが50%前後のチョコレート)
これらにあう様々なタイプの日本酒とコンビニで気軽に買えるチョコレートを実際にテイスティングしてみました。
1.1. 獺祭とホワイトチョコ/大玉チョコボール
獺祭は最高の酒米といわれる山田錦を50%まで磨いて醸した純米大吟醸です。
森永製菓の大玉チョコボールは大きさ2.5倍の大粒のピーナッツをコクのあるサクサクなクリスプ層で包み、ロレーヌ産岩塩を使用したホワイトチョコレートです。
フルーティーで白ワインのように口当たりがまろやかな飲みやすい獺祭と、ソルティーなピーナッツを挟んだホワイトチョコは、甘党にはたまらない最高の組み合わせでした。
蔵元:旭酒造(株)(山口県)【公式ページはこちら】
製品:純米大吟醸50 720ml
価格:1,539円(税込)
1.2. 一ノ蔵とビターチョコ/チョコレート効果 CACAO72%
一ノ蔵はすっきりした香りに爽快な切れ味と喉越しが特徴の超辛口特別純米酒です。
明治のチョコレート効果はポリフェノールが豊富なカカオマス72%の高カカオチョコレートです。
ピリッとした辛口のさっぱりした一ノ蔵と、苦味が特徴のチョコレート効果の程よいビター感は辛口好きな大人にぴったりの美味しい組み合わせでした。健康志向の方にもオススメです。
蔵元:(株)株式会社 一ノ蔵 (宮城県)【公式ページはこちら】
製品:特別純米酒 超辛口 720ml
価格:1,163円(税込)
1.3. 大七生酛とミルクチョコ/GABA
大七生酛は豊かなコクと旨味、酸味が完全に解け合い、後味のキレも良い、生酛造りの決定版と世評の高い純米酒です。
グリコのGABAはγ-アミノ酸(GABA)により、事務的作業による一時的・心理的ストレスの低減が期待できるメンタルバランスチョコレートです。
深いコクと旨み、酸味が溶け合い後味のキレもいい大七生酛には、カカオ分が少なめで苦味も少なくコクがあってまろやかなミルクが一口で楽しめるGABAとの相性がぴったりで口の中に美味しさ広がる相性抜群の組み合わせでした。
蔵元:(株) 大七酒造株式会社 (福島県)【公式ページはこちら】
製品:大七純米生酛 720ml
価格:1,375円(税込)
1.4. 山吹ブレンドとスイートチョコ/明治ザ・チョコレート(フランボワーズ)
山吹ブレンドは新種をベースに年ごとに異なる熟成古酒を絶妙のバランスでブレンドした日本酒です。
明治ザ・チョコレート(フランボワーズ)はカカオマス47%のフランボワーズのフルーティな酸味と、カカオのフルーティ感の相乗効果で鮮烈な香りが楽しめるチョコレートです。
熟成香と熟成がもたらす旨みが特徴の山吹ブレンドと、独特の風味と酸味が堪能できる明治ザ・チョコレート(フランボワーズ)が口の中であいまって未知の世界へと誘われ、クセになる味わいでした。
蔵元:(株) 大七酒造株式会社 (福島県)【公式ページはこちら】
製品:金紋 熟成古酒 山吹ブレンド 720ml
価格:1,944円(税込)
2. 食べて美味しい、送って喜ばれる日本酒が入ったチョコレート10種
ウィスキーボンボンのように、チョコレートの中に日本酒が入っているタイプのものがあるのをご存知ですか?
これなら気軽に試せますし、珍しいので贈り物としても喜ばれるのではないでしょうか?
そんな日本酒ボンボンが買えるお店をここではご紹介します。
2.1. 獺祭ショコラ
磨き二割三分を使用した獺祭とお米の甘い香りが際立つビタータイプと塩をアクセントに加えたミルクタイプの2種類が楽しめるチョコレートです。
価格:2,484円(税込)
2.2. 国土無双 生チョコレート
山田錦を40%まで贅沢に磨き上げ、低温発酵で時間をかけて丁寧に醸した大吟醸の国土無双と生チョコレートは、とろける甘さと辛口のキレが程よく相まって、さわやかな風味が口の中に広がります。
価格:1,620円(税込)
2.3. 九平次 生チョコレート
熟した果実味のもと、気品、優しさ、懐かしさを感じることができるエネルギーの詰まった純米大吟醸と別誂の、ナチュラルで質の高い酸味が加わって出来上がった生チョコレートです。
価格:1944円(税込)
2.4. ネスレ日本 キットカット ミニ 日本酒 満寿泉
日本酒「満寿泉」の上品な味わいを、ホワイトチョコレートの優しい甘みで包み込んだ新「キットカット ミニ 日本酒 」です。
価格:756円(税込)
2.5. 無濾過純米大吟醸生チョコレート 梵 GOLD
口の中でふんわりと広がる無濾過純米大吟醸の香りとチョコレートの甘さが絶妙な日本の和を感じる生チョコレートです。
価格:1,080円(税込)
2.6. 大信州キャレ 日本酒チョコレート
長野県松本市に蔵を構える大信州酒造の純米大吟醸 稲光(イナビカリ)」とミルクチョコレート×3個
大信州の梅酒 純米吟醸仕込み」とチョコレート ×3個
大信州大吟醸の酒粕」&長野県産ミエル(ハチミツ)とブラックチョコレート×3個が入ったボンボンショコラです。
価格:2,160円(税込)
2.7. 福寿生チョコレート
生チョコ発祥の店「シルスマリア」のとろける甘い生チョコレートに、ノーベル賞晩餐会で振る舞われた日本酒「福寿 純米吟醸」の、熟したあんずのような香りに爽やかさとまろやかさが折り重なった生チョコレートです。
価格:(1,836円税込)
2.8. 一本義 槽搾り(ふなしぼり)純米大吟醸 生チョコレート
一本義の純米大吟醸を贅沢に使用した気品溢れる上品な味わいの生チョコレートです。
価格:1,080円(税込)
2.9. 日本酒三昧 アソートボンボンチョコ
萬寿鏡、じょっぱりなど蔵元の異なる日本酒を5種詰め込んだアソートボンボンチョコです。
価格:540円(税込)
2.10. 和の酒桝 蔵元交響 アソートボンボンチョコ
酒枡をイメージした木箱に、東北、東京、越後の地酒入りのボンボンチョコレート6種を詰めた、アソートボンボンチョコです。
価格:918円(税込)
まとめ
いかがでしたか?
チョコレートが発酵食品で日本酒ととてもよく合うとは驚いたか方も多いと思います。
この機会にぜひご自身にぴったり合う日本酒とチョコのマリアージュを見つけてみてはいかがでしょうか?
日本酒バルでもメニューにチョコを見つけたら是非試して見てください。
コメント