実は1つで2度おいしい!日本酒にごり酒のおいしい飲み方はコレ!

酒

にごり酒とは、オリと呼ばれる米の破片や酵母のカスが残っていてにごった状態なので白く色のついた日本酒です。

オリの部分は旨味、香りのバランスが良く、濃厚で豊かな風味になるため、にごり酒は人気の高い種類の一つです。

ただ、一般的な無色透明の日本酒と違うので、「どうやって飲めばいいのだろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

そこでにごり酒の美味しい飲み方についてご説明していきます。実は、にごり酒の種類によって冷やした方が美味しかったり、熱燗が美味しかったりします。その見分け方はすごく簡単なので、ぜひご参考にしてください。

1. にごり酒は冷やして飲むのがおすすめ

にごり酒は、冷酒が一般的です。冷やして飲めば間違いなく美味しいです。しかしにごり酒と一口に言ってもその種類や味は様々です。

大きく分けると発泡性のあるスパークリングタイプのものと発泡していないものに分けられます。

発泡性のあるスパークリングタイプのものは冷たく冷やして、そうでないものはぬるめの燗につけて飲んでも美味しくいただけ楽しみ方が豊富です。

1-1. 活性にごり酒(スパークリング)は冷酒で飲む

活性にごり酒は発泡性のあるスパークリングタイプの日本酒で、火入れをしていない生酒になります。瓶詰した後も瓶の中で活性が行われているということが特徴になります。

お酒の中の生きた酵母菌を体験できる醍醐味があり、生酒ならではのフレッシュ感も味わえます。

スパークリングならではの口の中に広がる炭酸の爽快感とにごり酒ならではの旨みが相乗効果となりついつい飲み過ぎてしまう。と言うのが日本酒好きの間での感想です。 

1-2. 「生酒」と書いていないにごり酒は燗が美味しい

一方の「生酒」と書いていない火入れしてあるにごり酒は、冷やして飲んでももちろん美味しくいただけますが温めて飲んでも美味です。

燗につける場合は少し温まったかなと思う35度~40度ぐらいのぬるめの燗につけるのがおすすめです。

火入れし酵母を出荷時の状態で止めているため味わいが変わることなく安定した風味で頂けるのが火入れしてあるにごり酒の良い所です。

ですから燗につけると特徴であるとろりとした味わいがより濃厚になり米本来の甘みが増して、いっそう深みが重なりコクがありとろりとした口当たりとなります。濃厚タイプがお好みと言う方であれば燗酒にして飲むのはおすすめです。

火入れしてあるか、熟成されているかと言う見分け方ですがラベルを見れば簡単にわかります。

火入れをしていない活性にごり酒の場合はラベルに「生」と言うことがわかるように表記されています。熟成酒の場合も「熟成」とわかるように書かれています。

活性にごり酒の中には、裏ラベルに「発泡するので注意してください」と注意書きされているものもありますので一目で活性にごり酒(発泡性のあるスパークリングタイプ)とわかります。

一方、「生」と書かれていないにごり酒は「火入れ」してあるにごり酒になります。

2. にごり酒1つで2度美味しい飲み方

2-1. まずは振らずに上澄みだけを楽しむ

飲み方でおすすめなのは、まず上澄みだけを楽しんでみることです。

どぶろくは瓶の中で上澄みと醪(もろみ)と呼ばれる瓶底にたまる沈殿した酒の成分の2層に分かれています。最初からその2層を混ぜてしまわず上の方の上澄みだけをそっとグラスに注いで飲んでみて下さい。

どぶろくの米の旨みは上部に集まりこれがかなり美味しくいただけます。日本酒ではありますが飲んだ感じは甘味が感じられるとろんとした口当たりで、清酒とはひと味違った優しいまろやかな飲み口が特徴です。

飲みやすいためついうっかり飲み過ぎてしまいそうな感じさえするのが上澄みの部分です。

2-2. ゆっくり混ぜて楽しむ

上澄みを十分に楽しんだ後は再び栓をして今度はゆっくりと何回か瓶を傾けて下にたまっている醪(もろみ)を混ぜ合わせます。

再びグラスに注いで飲んでみると今度は同じ甘さでも醪(もろみ)と混ざり合ったことにより一層甘味が増し、濃醇な舌触りと喉ごしで全く違う味わいが楽しめます。

まず、ゆっくりとなるべく揺らさないよう栓を緩めます。この時スパークリングの場合は泡が出てきますので落ち着くまでそのまましばらく待ちます。

泡が落ち着いたら栓を締め直しゆっくりと瓶を傾け下にたまっているにごり部分を混ぜ合わせ全体的に溶かしてから飲みます。

自然な甘みと醪(もろみ)が混ざったことによる少しざらついた舌触りは皆さんよくご存じの「甘酒」を思わせるそんな味わいです。

3. にごり酒の上手な保存方法と賞味期限

活性にごり酒

火入れにごり酒

 

保存場所

活性にごり酒は瓶の中で発酵状態が続いているため必ず冷蔵庫で保管します。できれば野菜室に寝かせずに立たせた状態で保存できると良いです。

火入れしたにごり酒は、開封前であれば直射日光を避けた日の当たらない、温度変化が少ない場所(床下収納や押し入れなど)での保存は可。但し開封した後は活性にごり酒と同様冷蔵庫で保存すること。

保存温度

 

冷蔵庫で5度前後が最良(冷蔵室、野菜室)

常温15度前後で保存可能。開封後は5度前後で保存

賞味期限

 

未開封なら冷蔵庫で振動を与えないような保存で6カ月を目安に飲みましょう。
開封後は冷蔵庫で保存し2週間を目安に飲み切りましょう。

開封前なら冷暗所にて6カ月を目安で飲みましょう。
開封後は活性にごり酒と同様冷蔵庫での保管をして20日を目安に飲み切りましょう。

4. 燗が美味しいオススメのにごり酒

4-1. 竹鶴 純米 にごり酒

NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の撮影舞台になった事でも有名な竹鶴酒造。また、ニッカウィスキーの祖、竹鶴政孝氏の生家としても有名な酒蔵です。

「燗にして美味い」「料理に合わせると美味い」「熟成させると美味い」がこの蔵の酒造りのスローガン。そんな竹鶴酒造の造るにごり酒はやはり燗にして美味い日本酒「竹鶴純米 にごり酒」です。

酒米にスッキリと上品な香味に仕上がる広島県の八反錦を使用し醸し出すにごり酒は米の味がしっかりと感じられる竹鶴らしいどっしりとした味わいの辛口のにごり酒です。

清酒のもろみを砕いて瓶詰めした、すっきりとした辛口の「にごり酒」は酸味もあり、味の濃い目の食事に合わせるとさっぱりと頂くことができ燗酒にピッタリな「にごり酒」です。

丁寧に作り込まれたにごり酒は燗が冷めてしまった「燗冷まし」でも美味しさがかわらないのはさすが竹鶴酒造と言う感じです。

蔵元:竹鶴酒造㈱(広島県) 公式ページはこちら→
製品:竹鶴純米 にごり酒 720ml
価格:1,188円(税込)
購入はこちら→

4-2. 國盛 にごり酒

こちらの中埜酒造のにごり酒「国盛」は、清酒と酒粕にわけたあとの濾したもろみを瓶に詰める時に瞬間加熱したのち急冷処理をし、瓶詰し出荷します。

昔は蔵元でしか味わえなかった貴重な味ですが、今では現代の製造技術の向上で作り立ての味を家庭で味わえます。喉ごしも、口当たりもまろやかなこちらのにごり酒は万人向けと言えるでしょう。

蔵元:中埜酒造㈱(愛知県) 公式ページはこちら→
製品:國盛 にごり酒 720ml
価格:740円(税込)
購入はこちら→ 

4-3. 花泉 3年熟成 純米にごり酒

こちら花泉酒造の酒造りの基本方針は「もち米四段仕込み」日本酒は通常、水、麹、米を3回に分けて仕込む「三段仕込み」で造られます。

しかし花泉酒造では全銘柄にさらにひと手間加え4回目の工程に蒸したもち米を使用し仕込みます。このため出来上がった日本酒にはほかの日本酒では味わえない「甘み」が加わり独特の味を醸し出しています。

甘味はあってもべたべたとした甘さではなくすっきりとしており、優しい旨みとコクを持ち合わせた花泉ならではの味わいです。そのため女性ファンが多いのもこの花泉酒造の特徴です。

さらにこのにごり酒は蔵で3年間、低温熟成させた純米のにごり酒なので燗にするとその旨みがさらに引き立ちます。ぜひ温めてその美味しさを味わっていただきたいと思います。

蔵元:花泉酒造合名会社(福島県) 公式ページはこちら→
製品:花泉 3年熟成 純米にごり酒 1800ml
価格:2,553円(税込)
購入はこちら→

4-4. 白川郷純米にごり酒

白川郷では毎年、9月の終わりから10月にかけて、五穀豊穰・家内安全・里の平和を山の神様に祈願する「どぶろく祭」という歴史ある祭りが盛大に行われます。

こちらの三輪酒造の「白川郷 純米にごり酒」はその、どぶろく祭にちなんで醸し出された日本酒になります。

どぶろくの製法を生かして作られているにごり酒なので他のにごり酒に比べるとかなり濃い目に感じられます。味も甘めで暑い夏には氷を入れてロックで飲んでも美味しくいただけます。

甘めが嫌なら少し冷やして飲むと良く、米のふくよかな旨味を思う存分味わいたい向きの方にはぬる燗でつけて飲んでも良く、焼肉、焼き鳥、ウナギなどの少し味の濃い食べ物との相性がいいにごり酒です。

蔵元:㈱三輪酒造(岐阜県) 公式ページはこちら→
製品:白川郷 純米にごり酒 720ml
価格:1,261円(税込)
購入はこちら→

5. 冷酒で飲むと美味しいおススメのにごり酒

5-1. 仙禽 雪だるま 活性にごり

本当に雪の中に雪だるまがいるようなイラストがなんとも言えずチャーミング、開封した瞬間に上がってくるシュワとした発泡感が美味しさを感じさせてくれる活性にごり酒です。クリスマスシーズンには必ず出ています。

こちら仙禽のにごり酒「雪だるま」はしぼりたての活性にごりで、しかも純米大吟醸の活性にごり酒です。

もろみを何度も何度も布で荒ごしし、とても手間のかかる作業を繰り返すことにより純米でありながらまったりとした重さのない軽い口当たりを実現させています。

アルコール度数も13度と抑えた作りとなっていることがさらに何杯でも飲めてしまう口当たりのいいにごり酒となっている印象があります。

冬の時期のこのプレミアムな活性にごり酒を体験してみると病みつきになること間違いなしです。

蔵元:㈱せんきん(栃木県) 公式ページはこちら→
製品:仙禽 雪だるま 活性にごり 1800ml
価格:3,456円(税込)
購入はこちら→

5-2. 鶴齢 純米生原酒 にごり酒

青木酒造の「鶴齢 純米生原酒にごり酒」は、酒米には新潟県産「越淡麗」を使用し、吟醸酒に用いられる協会九号酵母で仕込んだフレッシュな香りも楽しめるにごり酒です。

酒を荒こししてオリを含む白くにごった状態で瓶に詰め、火入れせずに瓶内で発酵させ炭酸ガスを封じ込めた活性にごりの生原酒です。

口に含むと炭酸がはじける爽快感がたまらない生ならではの味わいが魅力です。鶴齢の目指す淡麗旨口をこのにごり酒でも実現している1本となります。

蔵元:青木酒造㈱ (新潟県) 公式ページはこちら→
製品:鶴齢 純米生原酒 にごり酒 720ml
価格:1,512円(税込)
購入はこちら→

5-3. 八海山 にごり酒

言わずと知れた新潟の銘酒と言えば八海山。その八海酒造が手掛ける「八海山 発泡にごり酒」がこちらです。

酒米には八海山で定番の山田錦と五百万石を使用し爽やかで深い味わいを生む701酵母を使用し発泡酒の爽やかな酸味に加え華やかな香り、スッキリとした味わいが清酒八海山とはまた少し違った趣を与えるスパークリングにごり酒に仕上がっています。

口の中で、炭酸の泡が心地よく弾け爽快な飲み口なのでやはり濃厚な料理やスパイシーな料理との相性が抜群です。

蔵元:八海酒造㈱ (新潟県) 公式ページはこちら→
製品:八海山 発泡にごり酒 720ml
価格:1,782円(税込)
購入はこちら→

まとめ

ここまでにごり酒の飲み方に関してお話ししてまいりました。

にごり酒は、活性にごり酒というスパークリングタイプのものと火入れしてあるタイプのものがあり、冷たく冷やして飲んでも良いが火入れのにごり酒は温めて飲んでも美味しくいただけるということ。保存方法や賞味期限のことなども合わせてご理解いただけたのではないでしょうか。

今までにごり酒と聞いてなんだかよくわからないでいた方やどんな飲み方をするのかと思っていた方々に少しでもお役に立てたのなら幸いです。

コメント