
「父の日に日本酒を送りたい!」
そう思っても、日本酒はたくさん種類があります。何を選べばいいか悩みますよね。
せっかく贈るのだから喜んでもらいたい!
そんな方のために、「父の日に贈って間違いない日本酒」の選び方を紹介していきます。
日本酒を初めて贈る方や、日本酒をどうやって選べばいいかわからない方はぜひ参考にしてください。
目次
1. 父の日に贈る日本酒を選ぶポイント4つ
贈る日本酒を選ぶ際、最低限4つのポイントを抑えましょう。
これだけ押さえて選べば間違いはありません。
1-1. 予算は5,000円以内で十分!
まず予算に悩みますよね。
実は日本酒の価格ってそんなに高くありません。1.500円~2.000円程度のものがほとんどです
5.000円も出せばかなりいいものが買えます。酒屋さんに行ってもまず予算を聞かれるので、だいたいの予算は事前に決めておきましょう。
1-2.四合瓶(750ml)を選ぼう!
日本酒は一般的に一升瓶(1,800ml)と四合瓶(720ml)があります。贈り物なら四合瓶がおすすめです。
大きい一升瓶の方が確かに若干割安です。しかし、一升瓶は大きくて保存しにくいという難点があります。一方、四合瓶であればコンパクトで冷蔵庫に縦置きもしっかりできますし、劣化を抑えることができます。贈った後のことも考えて選ぶと四合瓶がおすすめです。
個人的なおすすめは、四合瓶を2つ贈って飲み比べを楽しんでもらうことですね!
1-3.木箱入りで特別感を出そう!
【木箱入】東光 純米大吟醸 袋吊り 雪女神 720ml →ご購入はこちら
酒屋さんに行くとわかるのですが、「木箱入り」の日本酒があります。
木箱入りの日本酒は、その酒蔵の自信の表れと言われています。
つまり、自信作の日本酒なので木箱入りを選べば間違いありません。見た目的にも高級感があって喜ばれることまち
一般的な日本酒より高いものが多いので、特別なお祝い時におすすめです。例えば定年祝も兼ねた特別な贈り物をしたい、還暦や古希など長寿のお祝いも兼ねて選びたいなどに最適です。
高級感のある特別な日本酒を選ぶことができます。
1-4.食中酒を選べば間違いない!
(左)低アルコール生原酒で大変飲みやすい1本「風の森」→ご購入はこちら
(右)さっぱりとした飲み口は白ワインを飲んでいるような感覚「醸し人九平次」→ご購入はこちら
お父さんはキリッとした味わいが好きでしょうか?それとも甘め?フルーティー?
もし「この味わいが好き」とわかっている場合はいいのですが、それがわからない場合は「食中酒」と呼ばれている日本酒を選びましょう。
食中酒とは、食事と合わせて飲むと美味しさが引き立つ、食事とともに楽しむためにつくられた日本酒のことをいいます。日本酒自体の主張が激しくないのでどなたにも飲みやすい味わいです。(お米だけでつくられた純米酒という種類のお酒が食中酒に適しています。)
料理の味わいを邪魔せず、どんな食事と合わせても楽しめるのが食中酒の良いところです。どんな味わいの日本酒を選べばよいのか迷っているのであれば食中酒を選べば失敗はありません。
2.人気の超有名銘柄を送りたいなら販売代理店をリサーチ
せっかくなので「人気銘柄」の日本酒を贈りたい方もいらっしゃいますよね。
日本酒好きなら誰もが知る超有名銘柄。例えば…
・「十四代」高木酒造(山形県)
・「飛露喜」廣木酒造本店(福島県)
・「寫楽」宮泉銘醸(福島県)
・「新政」新政酒造(秋田県)
・「而今」木屋正酒造(三重県)
・「鍋島」富久千代酒造(佐賀県)
・「花陽浴」南陽醸造(埼玉県)
こちらにあげたのはほんの一部ですが、このような有名銘柄であれば日本酒好きの方ならまず喜ばない方はいないと思います。
ただ、人気が高くて入手困難な日本酒もあります。スーパーや自宅近くの一般的な酒屋さんでは手に入れることはほとんどできません。各酒蔵は特約代理店と呼ばれる販売ルートで決められた酒販店にしかお酒を下ろしません。また、このようなこだわりの日本酒の多くは「ネット販売」は行われず、店頭販売のみが多いです。
ネット上で売られている有名銘柄は転売されたものも多く、驚くような高値で販売されています。また、品質管理も徹底されておらず劣化した日本酒が届いたという話もよく聞きます。
有名銘柄を手に入れたい場合は、特約代理店に連絡して在庫を確認しましょう。これが間違いない方法です。
ここに全国で信頼のおける酒販店の一覧をのせておきます。希望の有名銘柄を取り扱っているかどうか確認したい時の参考にしてください。(掲載酒販店はごく一部ですべてではありません)
各地の酒販店 一覧 |
さくらもと商店(北海道札幌市) |
カネタケ青木商店(宮城県仙台市) |
齋林本店(宮城県遠田郡) |
泉屋(福島県郡山市) |
齋藤酒店(栃木県大田原市) |
ふくはら酒店(東京都台東区) |
栄屋長谷商店(東京都府中市) |
伊勢五本店(千駄木店・中目黒店の2店舗) |
かき沼酒店(東京都足立区) |
味ノマチダヤ(東京都中野区) |
酒舗まさるや(東京都町田市) |
鈴傳(東京都新宿区) |
地酒の小山商店(東京都多摩市) |
はせがわ酒店(東京都内7店舗) |
田島屋酒店(神奈川県横浜市) |
望月商店(神奈川県厚木市) |
池田酒店(茨城県結城市) |
株式会社マツザキ(埼玉県内2店舗) |
いまでや(千葉県千葉市) |
矢島酒店(千葉県船橋市) |
掬正(大阪府狭山市) |
酒のやまもと (大阪府内3店舗・京都府内1店舗) |
酒の専門店きたむら(京都府八幡市) |
名酒館タキモト(京都府京都市) |
すみの酒店(兵庫県神戸市) |
酒乃生坂屋(長野県千曲市) |
酒泉洞堀一(愛知県名古屋市) |
大和屋酒舗(広島県広島市) |
ワインショップ武田(岡山県内3店舗) |
越前酒乃店はやし(福井県内2店舗) |
とどろき酒店(福岡県内2店舗) |
3.父の日のプレゼントにおすすめな日本酒6選
父の日のプレゼントにおすすめな日本酒を6つ厳選してご紹介します!
3-1.究極の食中酒「伯楽星」(宮城県)
どんな方にも喜んでいただける間違いのない日本酒という意味で選ぶのだったら「伯楽星」がおすすめ!
「究極の食中酒」と言われています。飲むほどに美味しさが増してくる日本酒です。
和食でもイタリアンでもどんな料理ともマッチングしてしまう対応力はさすが「究極の日本酒」というだけあると感心してしまいます。軽快でいて穏やかな味わいなので、白子やウニ、牡蠣などの少し癖のある食材とも違和感なく溶け合います。
・蔵元:新澤醸造店(宮城県)
・製品:伯楽星 純米吟醸 720ml
・価格:1.650円(税込)
・購入はこちら→
3-2.やっぱり憧れ「獺祭二割三分」(山口県)
日本酒好きならずとも1度ぐらいは聞いたことがある銘柄が「獺祭」でしょう。その獺祭の中でも特におすすめなのが「獺祭純米大吟醸磨き二割三分遠心分離」です。
その味わいは、軽くて華やかでまろやか、口に含んだ瞬間強すぎない品のある香りに包まれます。
磨き込まれた米からくる上質できれいな旨味が口の中いっぱいに広がり、喉の奥に通すとスッと繊細な味わいが感じられます。「獺祭」ならではの統計感があるフルーティーな味わいは他を抜きん出ているといっていいと思います。
価格は他の日本酒よりもかなりお高くなりますが値段に見合う味わいが楽しめるので贈り物としては最適です。
・蔵元:旭酒造(山口県)公式ページはこちら→・製品:獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離 720ml
・価格:8.497円(税込)
・購入はこちら→
3-3.入手困難!幻の日本酒「飛露喜 純米大吟醸」
飛露喜は大人気の日本酒で、どのラインもなかなか手に入りにくい入手困難な日本酒です。
口の中に含むと濃厚な旨味でリッチな味わい、香り豊かで品のある味わいは入手困難ということを抜きにしても贈り物にふさわしい魅力的な味わいの日本酒です。
・蔵元:廣木酒造本店(福島県)
・製品:飛露喜 純米大吟醸 720ml
・価格:2.970円(税込)
・購入はこちら→
3-4.フルーティー好きなら「鳳凰美田 純米吟醸」
開栓と共に甘い果実の芳醇な香りに包まれる日本酒です。
幻の酒米「愛山」を使用して低温で時間をかけて発酵させるから味わえるトロリとした豊かな味わい。日本酒初心者の方にもおすすめできるフレッシュな味わいなので、チャンスがあればぜひ一緒に味わっていただきたいです。
・蔵元:小林酒造(栃木県)
・製品:鳳凰美田 ブラックフェニックス 純米吟醸 720ml
・価格:2.200円(税込)
・購入はこちら→
3-5.熱燗好きなら燗のための純米酒「神亀 純米 辛口」
こちらの神亀酒造のこだわりは、全量純米酒にこだわった純米酒以外はつくらない酒蔵です。二年熟成のこちらの「新亀 純米酒」はさっぱりとした辛口の味わいで熟成ならではのコクがなんとも言えず食事との相性がバッチリです。
熱燗好きのための燗酒で、お燗で飲むと最適なように作られています。熱燗で温めていただくと二年熟成の濃厚な旨味が引き立ち、たまらないおいしさに舌鼓することができます。熱燗好きなら必ず喜んでもらえる1本です。
・蔵元:神亀酒造(埼玉県)公式ページはこちら→・製品:神亀純米清酒 720ml
・価格:2.200円(税込)
・購入はこちら→
3-6.名入れラベルで「世界に一つだけの日本酒」を贈る
こちらは少し変わり種になりますがご紹介。
もう一工夫して他とは少し違う日本酒を贈りたいと考えている方、名入れラベルの日本酒もありますよ!
日本酒のラベルにお父さんの名前を入れて、父の日当日に蔵元直送でお父様の手元に届けるというサービスです。自分の名前が書かれた日本酒が届くのはかなり特別感がありますね!
他にはない世界でたった1つの贈り物。感謝の気持ちと共に贈ってみるのはいかがでしょうか。
こちらの商品は予約申し込み販売となり、申し込みに〆切りがありますのでご注意下さい。
日本目門酒会「父の日届け名入れラベル酒」→詳細はこちら
まとめ
父の日に贈る日本酒の選び方のポイントは4つです。
・予算は5,000円以内で十分
・四合瓶(720ml)を選ぶ
・種類に迷ったら木箱入りを選ぶ
・味の好みがわからないなら食中酒を選ぶ
どんな日本酒を贈ればいいか迷っている方はぜひ参考にしてください!
お父さんの喜んだ顔が見られますように。
コメント